• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体搬送コーディネーターの助産師配置に関する課題と教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25893255
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

中野 美穂  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00554031)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード母体搬送 / コーディネーター / 周産期 / 助産師
研究成果の概要

日本で母体搬送コーディネーターを設置しているのは14都道府県で、その地域のコーディネーター、救急隊、産科医師に調査を実施した。妊産婦の救急搬送で最も重要視する情報において職種間で差がみられた。また、周産期搬送に困難を要する要因や課題についてはすべての職種で未受診妊婦に関連した問題が示された。コーディネーターに求められる役割や能力として、周産期に関連した医学的知識、予測をふまえた判断力、連携に必要なコミュニケ―ション能力、交渉力があげられ、その内容を組み込んだ研修や学習機会が必要であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 周産期救急搬送に関わる母体搬送コーディネーターの現状と課題の検討2014

    • 著者名/発表者名
      中野美穂
    • 学会等名
      第42回 日本救急医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi