• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管へ作用する圧力が測定可能なin vitro気管モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25893257
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 麻酔科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

永井 美玲  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (10708936)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード気管壁に作用する圧力 / リークを防ぐ気管チューブカフ
研究概要

非換気下(静的)で気管チューブのカフが気管壁に作用する圧力の測定結果について、本年5月のInteranational Anesthesia Research Sosciety 2014 Annual Meetingで発表予定(抄録採択済)であり、さらに論文発表の準備中である。
換気下の動的データを取得するためにモデル肺を選定・入手し現在実験方法を検討中である。
ガスがリークする状況を捉えるため、当初は煙発生装置を用いる方法を検討していた。しかし、ガスのリークではなく気管と気管チューブカフの間の唾液などの液体のリークを捉える事が重要と考え、①気管モデルと気管チューブカフとの間に流体を流し、この流体の微小流れを捉える方法、②気管モデルに気管チューブを挿管したまま、3次元画像を取得する方法の2つの実験方法を確立した。これら2つの方法により、実際にカフと気管壁の間の液体のリークがあるのか、液体リークがあるとするとその原因は何かという2点が明らかになった。これらのデータから液体リークを防ぐための気管チューブカフのアイデアが生まれ、新しいカフを設計、試作した。開発したカフでの液体のリークが防げるのかを検討中である。さらに、この新しい気管チューブカフの特許申請に向けて準備をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] THE INTRA-CUFF PRESSURE DOES NOT REFLECT THE PRESSURE EXERTED ON THE TRACHEAL WALL.: AN IN VITRO STUDY USING ORIGINAL TRACHEAL MODEL

    • 著者名/発表者名
      永井美玲他
    • 学会等名
      Interanational Anesthesia Research Sosciety 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      モントリオール(カナダ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi