• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンバスタチン徐放による直接覆髄モデルラットの修復象牙質促進効果評価

研究課題

研究課題/領域番号 25893264
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

宮澤 敦子  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (00706997)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード徐放 / シンバスタチン / 歯髄細胞 / 象牙芽細胞 / 硬組織再生 / 徐放性 / 分解性 / 象牙芽細胞分化 / 象牙質再生 / ゼラチンハイドロゲル / 薬物徐放 / 象牙質
研究成果の概要

難水溶性のシンバスタチン(ST)を徐放するために、まず、乳酸オリゴマーグラフトゼラチンを使用しシンバスタチンミセル(ST Mi)を作製した。また、ST Miをゼラチンハイドロゲル(GH)に内包し、シンバスタチンミセル含有ゼラチンハイドロゲル(ST Mi/GH)を作製した。この時、架橋度をコントロールすることで分解性と徐放性の異なる多様なST Mi/GHを作製した。最も象牙芽細胞分化に効果的なST MI/GHを検討するためin vitroの歯髄細胞との共培養実験を行ったところ、2週間分解性で最も高い分化能を示した。現在2週間分解性のST Mi/GHを用いてラット直接覆髄モデルで評価を行っている。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Development of the HA composite for the prevention of BRONJ2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤敦子
    • 学会等名
      2014 ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center(Honolulu, Hawaii, United states of America)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] BRONJ予防ためのHA複合体の開発2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤敦子
    • 学会等名
      第35回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      万国津梁館(沖縄県名護市)
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] BROMJを予防するためのHA複合体の開発2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤敦子
    • 学会等名
      第34回日本歯科薬物療法学会
    • 発表場所
      大阪歯科大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi