• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質前頭前野-背側縫線核の神経活性制御に基づく新たな精神疾患治療戦略の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25893274
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学
研究機関摂南大学

研究代表者

荒木 良太  摂南大学, 薬学部, 助教 (90710682)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード背側縫線核 / GABAB受容体 / エピジェネティクス / 環境要因 / 精神疾患 / DNAメチル化 / ヒストンアセチル化 / 環境因子 / GABAB / セロトニン / グルタミン酸神経 / GABA神経
研究成果の概要

環境要因はエピジェネティクス制御機構を介して、脳機能に影響を与えると考えられる。本研究では、離乳期から隔離飼育したマウスが示す異常行動のエピジェネティクス制御機構を解析した。隔離飼育マウスでは背側縫線核において、GABAB1a(GABAB受容体サブユニットの1つ)の発現が増加していた。GABAB1aのプロモーター領域では、DNAメチル化の減少とヒストンH3アセチル化の増加が見られた。行動薬理学的検討から、背側縫線核のGABAB受容体が異常行動に関与することが示された。以上より、隔離飼育による異常行動に、背側縫線核GABAB1aのエピジェネティクス制御変動が関与していることが示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 隔離飼育による異常行動と背側縫線核GABAB1aのエピジェネティックな発現制御の関連性2015

    • 著者名/発表者名
      酒井樹生
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 幼弱期隔離飼育による異常行動と背側縫線核GABAB受容体のエピジェネティクス制御2015

    • 著者名/発表者名
      荒木良太
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 長期隔離飼育マウスの異常行動発現における背側縫線核GABAB1aのエピジェネティックな発現制御の関与2015

    • 著者名/発表者名
      平城陽介
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi