• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

In vivoイメージングを用いた毛包幹細胞の恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25893289
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

森田 梨津子  独立行政法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, 研究員 (20700040)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードin vivo imaging / In vivo imaging / 毛包幹細胞
研究成果の概要

自己複製能と多分化能を有し、組織の恒常性を支える幹細胞は、生涯に渡って細胞の供給源として機能するために、様々な内因性・外因性のストレスに対して柔軟かつ的確に対応し、自身を維持していると考えられる。本研究では、マウス成体毛包のin vivoイメージングシステムを確立し、連続あるいは間歇的に、毛周期を通して毛包と周囲組織の細胞動態を1細胞レベルの解像力で観察することを可能とした。本技術を用いて、毛包の特定の幹細胞集団を人為的に消失させた時の修復応答を解析することにより、毛包には、幹細胞の枯渇や損傷に対して可逆的に細胞運命を転換し、一定の比率で幹細胞を維持するシステムが存在することが強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Toward understanding regulatory mechanisms of stem cell homeostasis in hair follicles by in vivo imaging2014

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Morita
    • 学会等名
      CDB Retreat
    • 発表場所
      兵庫県、篠山、Unitopia Sasayama
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-09-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Tooth Germ Epithelium Morphogenesis by using a Novel Four-dimensional Cell Tracking System2013

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Morita
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会シンポジウム
    • 発表場所
      京都, 国立京都国際会館
    • 年月日
      2013-10-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2017-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi