• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原酵母のマイトファジーが病原性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25893293
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

名木 稔  国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (60711687)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマイトファジー / オートファジー / ミトコンドリア / 病原真菌 / 病原性 / 酵母 / 鉄欠乏 / ATG32
研究概要

病原真菌Candida glabrataの宿主体内での生育(病原性)において、ミトコンドリア選択的オートファジー(マイトファジー)が果たす役割を明らかにすることを目的に研究を行った。
本年度は、(1)C. glabrataにおけるマイトファジー検出法の確立、(2)C. glabrataにおけるマイトファジー関連遺伝子ATG32の発現量とマイトファジーが誘導される条件の同定を試みた。
(1)大阪大学生命機能研究科岡本准教授より分与していただいたプラスミドを用い、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)にGFPを付加したタンパク質をミトコンドリアに高発現するC. glabrata株を作製した。この株を親株とし、マイトファジーおよびオートファジーに必須であると考えられているATG遺伝子の破壊株を作製した。これらのC. glabrata株を用い、出芽酵母で報告されている抗GFP抗体を用いたウエスタンブロットにより、マイトファジー活性を検出する実験を行い、検出に成功した。
(2)宿主臓器内においてマイトファジー関連遺伝子ATG32の発現量が増加することをすでに明らかにしていたため、宿主体内において菌が遭遇しうるストレス条件でスクリーニングを行ったところ、鉄欠乏条件においてATG32の発現量が著名に増加し、マイトファジーも活性化することが明らかになった。宿主体内、特に血液中ではトランスフェリンなどの鉄キレートタンパク質の働きにより、菌が利用することのできる遊離鉄濃度は非常に低く保たれている。そのため、病原真菌にとって鉄欠乏に適応することは病原性を発揮するために不可欠であると考えられている。マイトファジーによるミトコンドリア分解が鉄欠乏での生育に何らかの役割を果たしていることが示唆され、C. glabrataの病原性についての新たな知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
理由

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Candida glabrata sterol scavenging mechanism, mediated by the ATP-binding cassette transporter Aus1p, is regulated by iron limitation.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagi M, Tanabe K, Ueno K, Nakayama H, Aoyama T, Chibana H, Yamagoe S, Umeyama T, Oura T, Ohno H, Kajiwara S, Miyazaki Y.
    • 雑誌名

      Mol Microbiol.

      巻: 88 号: 2 ページ: 371-81

    • DOI

      10.1111/mmi.12189

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Heme-binding Protein Dap1 links Iron Homeostasis to Azole Resistance via the P450 Protein Erg11 in Candida glabrata.2013

    • 著者名/発表者名
      Hosogaya N, Miyazaki T, Nagi M, Tanabe K, Minematsu A, Nagayoshi Y, Yamauchi S, Nakamura S, Imamura Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kugiyama K, Kohno S.,
    • 雑誌名

      FEMS Yeast Research

      巻: (掲載決定) 号: 4 ページ: 411-421

    • DOI

      10.1111/1567-1364.12043

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Candida glabrataにおけるABCタンパク質Aus1pの細胞外ステロール取り込みと病原性における役割2014

    • 著者名/発表者名
      名木 稔、田辺公一、中山浩伸、梅山 隆、山越 智、知花博治、梶原 将、大野秀明、宮﨑義継
    • 学会等名
      真菌症フォーラム 第15回学術集会
    • 発表場所
      第一ホテル東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Candida glabrataにおけるABCタンパク質Aus1pの細胞外ステ ロール取り込みと病原性における役割2013

    • 著者名/発表者名
      名木 稔、田辺公一、中山浩伸、梅山 隆、山越 智、知花博治、梶原 将、大 野秀明、宮崎義継
    • 学会等名
      第57回 日本医真菌学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi