• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子操作系を用いたムンプスウイルスの神経病原因子の探索と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25893295
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

加藤 大志  国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (80711712)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードムンプスウイルス / Pタンパク質 / ユビキチン-プロテアソーム / Heat shock protein 70 / 神経病原性 / 遺伝子操作系
研究成果の概要

ムンプスウイルス(MuV)の病原発現機構を明らかにするために、MuVの増殖に必須なウイルスタンパク質であるPタンパク質と相互作用する宿主因子を探索し、その因子のMuV感染おける役割について検討した。同定された因子のうちHeat shock protein 70 (Hsp70)はMuVの感染に伴って発現量が増加し、ウイルスRNAの複製の場にリクルートされた。siRNAによるHsp70のノックダウンはMuVの増殖にはほとんど影響しなかったが、Hsp70がユビキチン-プロテアソームによるPタンパク質の分解を調節することが示された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Heat shock protein 70 regulates degradation of the mumps virus phosphoprotein via the ubiquitin-proteasome pathway2015

    • 著者名/発表者名
      Katoh H, Kubota T, Kita S, Nakatsu Y, Aoki N, Mori Y, Maenaka K, Takeda M, Kidokoro M
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 89 号: 6 ページ: 3188-3199

    • DOI

      10.1128/jvi.03343-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ムンプスウイルス感染におけるHeat shock protein 70の役割2014

    • 著者名/発表者名
      加藤大志、喜多俊介、久保田耐、中津祐一郎、前仲勝実、木所稔、竹田誠
    • 学会等名
      第62回 日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ムンプスウイルスPタンパク質に導入されたアミノ酸変異による病原復帰機構の解析

    • 著者名/発表者名
      加藤大志、齋加志津子、久保田耐、網康至、須崎百合子、加藤篤、竹田誠、木所稔
    • 学会等名
      第61回 日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi