• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞シートによる人工卵巣の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25893298
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関岡山大学

研究代表者

高山 修  岡山大学, 学内共同利用施設等, 助教 (80650879)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生殖補助医療 / 卵胞培養 / 産婦人科科学 / 発生工学 / 細胞シート / 不妊治療 / 産婦人科学
研究成果の概要

細胞シートによる卵胞培養を行うため、まずマウス卵胞を用いて諸条件の基礎的検討を行った。培養環境下でマウス線維芽細胞(MEF)の細胞シートを積層することを試み、一定の割合で培養中にも積層状態を維持することができた。マウス卵胞培養において卵胞直径の増大がみられたが、長期間にわたる細胞シートの積層状態の維持は不可能であった。ヒト卵胞培養における検討では、MEFの調整培地とアルギン酸ゲルの利用により卵胞の成長を確認した。本研究により、細胞シートそのものでの人工卵巣構築には課題が残るが、調整培地やゲルの利用による代替法により、人工的に卵巣内環境を再現することは可能であることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ヒト初期卵胞の体外培養(IVG)における培養条件の検討2014

    • 著者名/発表者名
      髙山修、本橋秀之、奥平裕一、李 楊、Pilar Ferre、Rukmali Athurupana、中塚幹也、 舟橋弘晃
    • 学会等名
      第59回日本生殖医学会学術講演会
    • 発表場所
      京王プラザホテル, 新宿区, 東京
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] In vitro development of human early pre-antral follicles within alginate hydrogels2014

    • 著者名/発表者名
      Takayama O, Motohashi H.H, Okudaira Y, Li Y, Ferre P, Athurupana R, Nakatsuka M and Funahashi H.
    • 学会等名
      Ovarian Club IV
    • 発表場所
      Novotel Tour Eiffel Hotel Paris, France
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒト初期1次卵胞の体外培養の試み2014

    • 著者名/発表者名
      髙山修、本橋秀之、中塚幹也、 舟橋弘晃
    • 学会等名
      第13回生殖バイオロジー東京シンポジウム
    • 発表場所
      都市センターホテル, 千代田区, 日本
    • 年月日
      2014-07-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-09-12   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi