• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル・アーカイブを活用した総合的な優生政策史研究

研究課題

研究課題/領域番号 25H00390
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分A
研究機関立命館大学

研究代表者

松原 洋子  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (80303006)

研究分担者 後藤 基行  立命館大学, 先端総合学術研究科, 准教授 (70722396)
中村 江里  上智大学, 文学部, 准教授 (20773451)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
末田 邦子  愛知淑徳大学, 福祉貢献学部, 教授 (00434556)
松田 亮三  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20260812)
松岡 弘之  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (30877808)
由井 秀樹  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 研究員 (40734984)
塩野 麻子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (70999466)
宇都宮 みのり  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (80367573)
大谷 いづみ  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (30454507)
美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
坂井 めぐみ  立命館大学, 産業社会学部, 授業担当講師 (00851578)
久保田 明子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
瀬山 紀子  埼玉大学, その他部局等, 准教授 (00599813)
福島 幸宏  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (40531182)
生貝 直人  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (70468528)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
202,800千円 (直接経費: 156,000千円、間接経費: 46,800千円)
2025年度: 48,880千円 (直接経費: 37,600千円、間接経費: 11,280千円)
キーワード優生政策史 / 強制不妊手術 / ELSI / デジタル・アーカイブ / 当事者参画
研究開始時の研究の概要

優生断種法による強制不妊手術は、医療技術ガバナンスにおけるELSI(倫理的・法的・社会的問題)として重要である。北米やドイツではこの分野の実証研究が進んでいるが、日本では関連する公文書や診療録の多くが廃棄・非開示とされ、資料へのアクセス自体が困難であった。本研究では、日本の優生政策に関わる資料を広範かつ組織的に収集・分析し、強制不妊手術の運用実態とELSIの現代的意義を明らかにする。また、強制不妊手術の記録は差別につながる内容を含むため、当事者の参画を得ながら、公開ルールを策定する。研究成果はデジタル・アーカイブとしてウェブ上で公開し、優生政策史のオープンサイエンスに貢献する。

報告書

(2件)
  • 2025 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi