• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多階層連結計算とオペランド計測による界面反応デジタルツインの構築と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25H00419
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分D
研究機関大阪大学

研究代表者

森川 良忠  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (80358184)

研究分担者 山本 達  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 准教授 (50554705)
小板谷 貴典  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60791754)
堀尾 眞史  東京大学, 物性研究所, 助教 (80897025)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
204,230千円 (直接経費: 157,100千円、間接経費: 47,130千円)
2025年度: 61,230千円 (直接経費: 47,100千円、間接経費: 14,130千円)
キーワード多階層連結計算 / オペランド計測 / 密度汎関数理論 / 機械学習法 / 雰囲気光電子分光法
研究開始時の研究の概要

界面における化学反応は不均一触媒や電気化学、半導体、接着など多くの応用分野で重要であるが、その素過程は未解明であることが多い。反応はしばしば高温、高圧の条件下で行われるため、反応中の界面の構造や化学的状態は常に動的に変化し、それらを直接観測することが重要である。本研究課題では, 多階層連結計算による理論グループとオペランド計測を中心とした実験グループが緊密に協力することにより、複雑な界面における反応を原子レベルから解明する界面反応デジタルツインを実現し、地球温暖化などグローバルに重要で喫緊に取り組む必要性のある課題に応用する。

報告書

(2件)
  • 2025 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi