研究課題/領域番号 |
25H00423
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分E
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
前田 理 北海道大学, 理学研究院, 教授 (60584836)
|
研究分担者 |
STAUB RUBEN・MORGAN・ADRIEN 北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任助教 (20940274)
VARNEK ALEXANDRE 北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 客員教授 (40869111)
原渕 祐 北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任准教授 (60727204)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
201,370千円 (直接経費: 154,900千円、間接経費: 46,470千円)
2025年度: 29,640千円 (直接経費: 22,800千円、間接経費: 6,840千円)
|
キーワード | 反応経路 / 自動探索 / 量子化学計算 / 速度論 / 機械学習ポテンシャル |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは、独自の反応経路自動探索法を、独自の速度解析法と組み合わせることにより、化学反応を予測する技術を創出し、50原子程度以下からなる系において有用性を実証してきた。さらに、本手法によって低分子の化学変換に関するデータベースを構築し、反応性予測AIの開発にまでこぎつけている。本研究では、本手法と機械学習ポテンシャル技術を組み合わせ、本手法の触媒、高分子、二次元材料への展開を図る。すでに、1000原子程度からなる系で萌芽的成果も得られており、この組み合わせが有望であることに疑いはない。進捗に応じて、実験グループとの連携や、予測反応のデータベース化と反応性予測AIへの展開も行う。
|