• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成体神経幹細胞の「胎生期起源細胞」の運命決定メカニズムと幼少期ストレス応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25H00435
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分G
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 由季子  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (70252525)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
202,800千円 (直接経費: 156,000千円、間接経費: 46,800千円)
2025年度: 43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
キーワード成体神経幹細胞 / 上衣細胞 / 1細胞解析 / 幼少期ストレス
研究開始時の研究の概要

齧歯類など哺乳類の成体脳に存在する「成体神経幹細胞」は一生にわたってニューロンを作り、環境に応答した記憶の形成や消去、情動(感情)の制御、本能行動、脳損傷修復等に寄与することが示唆されている。私たちは成体神経幹細胞の胎生期起源となる細胞を同定し、「胎生期に脳を作る神経幹細胞」と「成体で組織維持・環境応答する神経幹細胞」が別系譜であるという新たな概念を提唱した。 そこで本研究では、この「成体神経幹細胞の胎生期起源細胞」がいかにして形成されるのか、そしていかにして幼少期ストレスなどにより影響を受けるのか、を解明することを目指す。

報告書

(2件)
  • 2025 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi