研究課題/領域番号 |
25H00447
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分J
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
堀尾 喜彦 帝京大学, 先端総合研究機構, 特任教授 (60199544)
|
研究分担者 |
加藤 秀行 大分大学, 理工学部, 准教授 (00733510)
佐藤 茂雄 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (10282013)
守谷 哲 東北大学, 電気通信研究所, 特任助教 (10898117)
香取 勇一 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (20557607)
池口 徹 東京理科大学, 工学部情報工学科, 教授 (30222863)
島田 裕 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (50734414)
深見 俊輔 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60704492)
織間 健守 帝京大学, 先端総合研究機構, 助教 (80975665)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
202,670千円 (直接経費: 155,900千円、間接経費: 46,770千円)
2025年度: 42,770千円 (直接経費: 32,900千円、間接経費: 9,870千円)
|
キーワード | ブレインモルフィックコンピューティング / 非同期スパイキングニューラルネットワーク / 高次元複雑時空間ダイナミクス / 脳型情報処理装置 / スパイキングニューラルネットワーク集積回路 |
研究開始時の研究の概要 |
発展著しいAIの情報処理様式は、脳が進化的に獲得した高度で高効率な柔らかい人間的情報処理とは大きく異なり、計算パラダイムの大転換が必須である。本研究では、新しい脳型計算装置の枠組みであるブレインモルフィックコンピューティングハードウェア(BMCHW)を格段に拡張・発展させる。そのため、脳の特徴的な双方向入れ子時空間構造を新奇3端子スピン軌道トルク(3T-SOT)デバイスと最先端CMOS回路を駆使してイベント駆動型スパイキングニューラルネットワーク(SNN)として実現するボトムアップな実装研究と、非同期時空間スパイクによる情報表現と処理様式に関するトップダウンな数理モデル研究を構成論的に行う。
|