研究課題/領域番号 |
25H00450
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分J
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
神谷 之康 京都大学, 情報学研究科, 教授 (50418513)
|
研究分担者 |
阿部 修士 京都大学, 人と社会の未来研究院, 教授 (90507922)
柳澤 琢史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90533802)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
203,970千円 (直接経費: 156,900千円、間接経費: 47,070千円)
2025年度: 58,760千円 (直接経費: 45,200千円、間接経費: 13,560千円)
|
キーワード | ブレイン・デコーディング / BMI / 世界モデル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、外界についての脳内の予測的表現「脳内世界モデル」を読み取り、3次元モデルや意味情報として外在化・共有することを目指す。具体的には、多様な知覚・認識課題による脳活動から、マルチモーダルAIの潜在表現を介して感覚入力の背後にある構造や意味を再構成する。さらに、脳コード変換法による少数データからの高精度解読技術開発、リアルタイム脳内イメージのメタバース共有システム開発、および脳情報デコーディングの数理的定式化を行う。これにより、脳が外界をどう認識し内部モデルを構築するかという根源的問いにアプローチする。
|