研究課題/領域番号 |
25H00455
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山本 早里 筑波大学, 芸術系, 教授 (90300029)
|
研究分担者 |
伊藤 誠 筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
矢野 博明 筑波大学, システム情報系, 教授 (80312825)
岡本 満喜子 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (20610778)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2025年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | 道路環境デザイン / 歩車共存 / 舗装 / リスクマネジメント / 法制度 |
研究開始時の研究の概要 |
日本におけるシェアード・スペースの本格実施に向けた具体的な路面環境デザイン等の資料を提供する。道路環境をデザイン要素に分解し、各要素における最適解を現地調査・VR実験・日欧の社会的差異の検討を通じて探る。商店街・通学路などで最適解は異なるため数種の空間を用い、車両、歩行者双方の立場から検討する。得られた各要素を統合した結果のリスクを検証し、総合的な空間デザインの資料として提案する。これまでの研究に比べて、歩行者にも注目すること、生理的データによってより精度を上げることと欧州と日本の文化・社会制度の違いを踏まえた検討を行うことが本研究の特色である。
|