• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト世俗時代における地域間比較宗教学に向けてー複眼的世界像の構築と分析

研究課題

研究課題/領域番号 25H00456
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

伊達 聖伸  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90550004)

研究分担者 見原 礼子  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (70580786)
加藤 喜之  立教大学, 文学部, 教授 (00708761)
鶴見 太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00735623)
田中 浩喜  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 日本学術振興会特別研究員 (51001490)
渡辺 優  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40736857)
木村 護郎クリストフ  上智大学, 外国語学部, 教授 (90348839)
小川 公代  上智大学, 外国語学部, 教授 (50407376)
佐藤 清子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (10816391)
浜田 華練  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (70964469)
高尾 賢一郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20785480)
清水 貴夫  京都精華大学, 国際文化学部, 准教授 (10636517)
冨澤 かな  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80503862)
長谷 千代子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20450207)
西村 明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00381145)
山下 泰幸  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (11013946)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2025年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワードポスト世俗 / 地域間比較 / 複眼的世界像
研究開始時の研究の概要

本研究は、比較を重要なモーメントとしてきた宗教学と、各地域の独自性と個別性を追究してきた地域研究の長所を、ライシテの国際比較較研究をひとつの重要な参照軸としながら組み合わせ、世俗の時代の比較宗教学を、ポスト世俗の時代の「地域間比較宗教学」にアップデートしようとするものである。
現代世界では各地で世俗化が進展し宗教的伝統が希薄化する一方で部分的再強化が起き、社会の分断が顕在化している。その点を踏まえ、本研究はある社会を伝統的な宗教圏に還元して語る叙述とは手を切り、内外からの複数の視点を交錯させた複眼的世界像、さらには現代世界を生きる主体の多孔的な世界像を研究対象として構築し、分析を加える。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi