研究課題/領域番号 |
25H00464
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
|
研究機関 | 公益財団法人東洋文庫 |
研究代表者 |
會谷 佳光 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50445714)
|
研究分担者 |
相原 佳之 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00634437)
中村 覚 東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
宮崎 展昌 鶴見大学, 仏教文化研究所, 准教授 (70773729)
清水 信子 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80445709)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2025年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | 『大正新脩大蔵経』 / 酉蓮社所蔵嘉興蔵(続蔵・又続蔵) / 書誌学 / 情報学(IIIF、TEI、AI-OCRなど) / 外部機関との連携 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、これまでの研究課題(18K00073、21H04345)で構築してきた『大正新脩大蔵経』底本・校本DB、仏典書誌DB、酉蓮社蔵嘉興版大蔵経目録DBを基盤に、伝統的な書誌学の手法とデジタルアーカイブを融合して、『大正蔵』の枠を超えて仏典デジタルライブラリを構築し、これによって仏典の文献学的研究やデジタル保存の基盤を形成することを目指す。 具体的には、『大正蔵』未収の仏典、酉蓮社本以外の大蔵経、『大正蔵』の底本・校本に用いられた寺院所蔵本や国内外所蔵の仏典等を対象に書誌調査を行うと同時に、酉蓮社本の続蔵・又続蔵や寺院所蔵本等のデジタル化を進め、国際規格IIIFで公開し、DBを拡充していく。
|