• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性別規範の変遷から再構築する華語文学史

研究課題

研究課題/領域番号 25H00468
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

濱田 麻矢  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90293951)

研究分担者 鳥谷 まゆみ  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (00580507)
小浜 正子  日本大学, 文理学部, 教授 (10304560)
田村 容子  北海道大学, 文学研究院, 教授 (10434359)
大橋 史恵  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 准教授 (10570971)
藤野 真子  関西学院大学, 商学部, 教授 (20332653)
海老原 志穂  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (30511266)
LIN LITING  龍谷大学, 法学部, 講師 (30823439)
松村 志乃  近畿大学, 国際学部, 准教授 (40812756)
三須 祐介  立命館大学, 文学部, 教授 (60339653)
早川 太基  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (60872801)
鄭 洲  神戸大学, 人文学研究科, 人文学研究科研究員 (70982370)
鈴木 賢  明治大学, 法学部, 専任教授 (80226505)
星 泉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (80292994)
張 文菁  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (00434241)
津守 陽  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (20609838)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
21,580千円 (直接経費: 16,600千円、間接経費: 4,980千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード華語文学 / ジェンダー表象
研究開始時の研究の概要

本研究は、常に国家、民族、戦争、革命など「大きな物語」を基盤に語られてきた華語文学史を、リプロダクションや性別、恋愛といった「小さな物語」から再構築しようとするものである。90年代以降、フェミニズム理論に基づいた文学研究は数多くなされてきたが、その多くは「女性文学史」としてカテゴライズされたものか、正面から家庭や恋愛を取り扱った少数のテクストをジャンル的に整理したものであった。本研究は、従来のフェミニズム批評では取り上げられなかったカノンの中に潜むジェンダー観を炙り出し、当時の社会的事実や風潮、法制度と照らし合わせながら全く新しい文学史の構築を目指す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi