• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世経営複合体にみる多層的利益空間の復元と構造化されたアーカイブズの確立研究

研究課題

研究課題/領域番号 25H00484
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関上越教育大学

研究代表者

浅倉 有子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命研究員 (70167881)

研究分担者 片桐 昭彦  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00796716)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
渡部 浩二  新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (20373475)
工藤 航平  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30599551)
菅原 慶郎  東京理科大学, 教養教育研究院北海道・長万部キャンパス教養部, 講師 (30865449)
松澤 克行  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40282529)
塩原 佳典  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (40769650)
山本 一夫  東京大学, 史料編纂所, 助教 (40914049)
三浦 泰之  北海道博物館, 研究部, 学芸部長 (50300843)
原 直史  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70270931)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70413937)
高橋 一樹  明治大学, 文学部, 専任教授 (80300680)
松本 あづさ  藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,890千円 (直接経費: 35,300千円、間接経費: 10,590千円)
2025年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード漆問屋 / 経営複合体 / 情報 / 大庄屋 / アーカイブズ
研究開始時の研究の概要

本研究は,新潟県村上市上中島(越後国岩船郡上中島村)に所在する「漆園」・板垣家を近世複合経営体と位置付け,とりわけ同家が収集し発信する情報に注目し,近世・近代におけるその複合的な経営の内実を,四つの論点によって明らかにする。論点は,①流通・情報研究による利益空間の復元,②大庄屋を取り巻く利益空間の復元,③近世末から近代への展望, 地域名望家としての板垣家の復元,④ ①-③の統合としての構造化されたアーカイブズ構築研究であり,同家所蔵の3万点以上の史料について整合的・体系的なデジタル画像の生成・蓄積を図り,国際的なアーカイブス標準に準拠したスキームの確立を目指す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi