• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧石器時代ホモ・サピエンスの焼石調理法からみた海洋適応の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25H00495
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関身延山大学

研究代表者

保坂 康夫  身延山大学, 仏教学部, 講師 (50810785)

研究分担者 小野 林太郎  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (40462204)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
43,030千円 (直接経費: 33,100千円、間接経費: 9,930千円)
2025年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
キーワード残存脂質分析 / 焼石調理法 / 焼石使用履歴分析 / 海洋適応 / 旧石器時代
研究開始時の研究の概要

ホモ・サピエンスは約6万年以降に世界拡散を本格化させたが、海洋環境が支配的な東南アジア島嶼部やオーストラリアへの5万年前頃のいち早い進出や、38000年前からの日本列島での本格的居住では海洋適応が不可欠と考えられる。
そこで東南アジア島嶼部やオーストラリア、琉球列島の旧石器時代遺跡を研究対象とし、遺跡出土の調理用の焼石から食料資源の残存脂質を抽出し、海洋適応の証拠としては不可欠な海洋性食料資源の利用が、これらの遺跡で確認できるかを、「焼石残存脂質分析」と「焼石使用履歴分析」という二つのアプローチから究明する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi