• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テオティワカンの「宮殿」発掘調査:古代王権の創成メカニズム探求

研究課題

研究課題/領域番号 25H00514
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

杉山 三郎  岡山大学, 文明動態学研究所, 客員研究員 (40315867)

研究分担者 杉山 奈和  岡山大学, 文明動態学研究所, 客員研究員 (10898480)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
千葉 裕太  岡山大学, 先鋭研究領域, 特任助教 (50909041)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2025年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワード古代王権 / テオティワカン / 古代計画都市 / メソアメリカ / 宮殿発掘
研究開始時の研究の概要

新大陸で独自に発祥したメソアメリカ文明圏にて、人類史に共通に見られる王権創成のメカニズムを探求する。当時新大陸最大の都市であったテオティワカンの心臓部にある国家の中枢施設-儀礼場-宮殿タイプの「石柱の広場」北区域の集中発掘を行い、象徴的な計画都市を創出した王権の実態を把握する。先端の科学分析法により、モニュメント建築やアート製品などの王権に関わる遺物の解析と、都市中心部から出土したヒト・動物体の再解析を行い、人類史においてヒト、モノ、知識、技術、そして権力が集中する都市の創出に関する実証的な研究を行う。未だに不明なテオティワカン政体の実態と、さらにヒトの特異性の理解に貢献することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi