• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル私法による〈国際公序〉の実現と私法統一変容のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25H00520
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分5:法学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

曽野 裕夫  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60272936)

研究分担者 藤田 友敬  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80209064)
小塚 荘一郎  学習院大学, 法学部, 教授 (30242085)
西谷 祐子  京都大学, 法学研究科, 教授 (30301047)
沖野 眞已  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80194471)
原 恵美  中央大学, 法務研究科, 教授 (60452801)
児矢野 マリ  北海道大学, 法学研究科, 教授 (90212753)
高杉 直  同志社大学, 法学部, 教授 (60243747)
伊藤 一頼  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00405143)
森下 哲朗  上智大学, 法学部, 教授 (80317502)
横溝 大  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00293332)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
43,420千円 (直接経費: 33,400千円、間接経費: 10,020千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード私法統一 / 公序 / ビジネスと人権 / 気候変動
研究開始時の研究の概要

グローバルな私法統一は、20世紀には謙抑的に「私法」を領域としてきたが、21世紀に入ると、〈公序化〉と呼びうる変容をみせている。〈公序化〉には、「ビジネスと人権」など私法外在的に形成された公序を私法が支援するという「公序支援型」のものと、私法統一において私法内在的な公序を形成する「公序形成型」のものがある。
そこで、本研究では、ビジネスと人権、気候変動、家族法秩序、投資仲裁、デジタル秩序の5つの個別具体的な分野について、〈公序化〉の実相を正確に把握し、なぜこのような変容が生じたのかその要因とメカニズムを解明し、そして、私法統一の〈公序化〉を評価するための評価軸を獲得するための検討を行う。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi