• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高技能者国際移動の実態、効果、要因―博士号取得者のパスウェイとその経済的影響

研究課題

研究課題/領域番号 25H00565
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関一橋大学

研究代表者

松塚 ゆかり  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 特任教授 (80432061)

研究分担者 森口 千晶  一橋大学, 経済研究所, 教授 (40569050)
米澤 彰純  東北大学, グローバル戦略室, 教授 (70251428)
小塩 隆士  一橋大学, 経済研究所, 特任教授 (50268132)
柳浦 猛  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (90902289)
水田 健輔  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授 (30443097)
福井 文威  鎌倉女子大学, 学術研究所, 教授 (60792364)
深澤 一弘  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 講師 (00979271)
吉田 香奈  広島大学, 教育本部, 准教授 (30325203)
大場 淳  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (50335692)
苑 復傑  放送大学, 教養学部, 教授 (80249929)
孟 碩洋  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 特任助教 (40998358)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
59,410千円 (直接経費: 45,700千円、間接経費: 13,710千円)
2025年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワードモビリティー / キャリアパスウェイ / 高等教育 / 格差 / 科学技術政策
研究開始時の研究の概要

本研究では顕著な経済効果を伴う高技能者による国際移動の実態、効果、それらに作用する要因を明らかにする。出身国外で博士号を取得した者の履歴分析を通して就学と就労のパスウェイを精査し、学術・技術・商業的業績と就労実績に基づく生産性を検証するとともに、彼らが在籍した大学等組織、出身国、就学・就労した国の特性の移動性・生産性への作用を解明する。実証結果は経済学、教育学、社会学、国際関係学の観点から多角的に解釈し、理論と実証の往還によって流動性の説明モデルの構築を目指すとともに、高技能者移動がもたらす正負の経済的影響を解明し、留学政策、科学技術政策、高等教育政策にわたる国際的な政策提言へとつなげる。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi