研究課題/領域番号 |
25H00582
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分10:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京女子大学 |
研究代表者 |
田中 章浩 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)
|
研究分担者 |
北田 亮 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (50526027)
上田 祥行 京都大学, 人と社会の未来研究院, 准教授 (80582494)
中村 杏奈 東京女子大学, 現代教養学部, 研究員 (90878513)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,280千円 (直接経費: 35,600千円、間接経費: 10,680千円)
2025年度: 14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
|
キーワード | 感情知覚 / リアルな感情 / 多国間比較 / 多モダリティ比較 / 文化差 |
研究開始時の研究の概要 |
他者の感情を認識すること(感情知覚)は,円滑な社会生活を送るうえで重要な役割を果たしている。本研究では,感情知覚について以下3つの独自の観点から研究を推進する。1) リアル感情表現データベースを構築し,リアルな感情表現に対する感情知覚について検討する。2) 文化間比較を二国間から多文化間に拡張し,感情知覚の文化差の規定因について検討する。3) モダリティ間比較を視覚・聴覚に加えて触覚にまで拡張し,モダリティ間共通性・特異性について検討する。
|