• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン分解ナノARPESによる新型トポロジカル物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25H00598
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 宇史  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (10361065)

研究分担者 相馬 清吾  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (20431489)
中山 耕輔  東北大学, 理学研究科, 助教 (40583547)
菅原 克明  東北大学, 理学研究科, 准教授 (70547306)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
キーワードトポロジカル物質 / 原子層物質 / ナノARPES / スピン分解ARPES
研究開始時の研究の概要

近年のトポロジカル物質科学の急速な進展は、新しいトポロジカル物質の実証が牽引してきた。これまで実証されたトポロジカル物質はその殆どが結晶表面全体に亘ってトポロジカル状態を有する3次元物質であり、理論予測された物質のなかのごく一部である。本研究では、原子層作製とナノ空間スピン偏極電子状態の可視化を行う複合装置を開発し、ナノ空間に局在した電子状態をもつ未開拓の新奇トポロジカル物質を実証する。これにより、次元性・磁性・強相関とトポロジーの絡み合いで生じる新奇な物性の発現機構を解明する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi