• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線超解像によるレーザー衝撃波面のミクロ-メゾ構造ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 25H00618
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分14:プラズマ学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

尾崎 典雅  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70432515)

研究分担者 瀬戸 雄介  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10399818)
Pikuz Tatiana  大阪大学, 先導的学際研究機構, 特任准教授(常勤) (20619978)
入舩 徹男  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (80193704)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2025年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワードハイパワーレーザー / 衝撃波面 / X線自由電子レーザー / 超高圧 / ダイヤモンド構造
研究開始時の研究の概要

代表者らの最新の研究によって、レーザー衝撃波面の内部においてミクロな欠陥起因の複雑な構造ダイナミクスが、X 線超解像撮像によって可視化・解明されはじめている。ここでは、ダイヤモンド単結晶で見出されたこの知見を、より一般的な材料や先進の材料へと深化させて拡張するために、さらなる高度化した研究を進展させる。高エントロピー材料やナノ3D プリンタ材料など、新たに登場してきた先進的材料を研究対象を加え、ミクロ-メゾにまたがるマルチスケールの衝撃波面構造ダイナミクスの体系的な理解を試みる。将来のレーザー核融合研究に不可欠な物質ダイナミクスのモデリングなどに資する基盤研究を世界に先駆けて展開する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi