• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

JSNS2-II実験でいよいよ核心に迫る標準理論を超えた物理

研究課題

研究課題/領域番号 25H00649
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

丸山 和純  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80375401)

研究分担者 武内 勇司  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (00375403)
明午 伸一郎  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター, 研究主席 (80354728)
新山 雅之  京都産業大学, 理学部, 教授 (90455361)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
61,100千円 (直接経費: 47,000千円、間接経費: 14,100千円)
2025年度: 26,780千円 (直接経費: 20,600千円、間接経費: 6,180千円)
キーワードニュートリノ / ステライルニュートリノ / 液体シンチレータ
研究開始時の研究の概要

素粒子標準理論では記述できない新型のニュートリノの存在の有無を探索する。具体的には標準理論では起こらない短距離でのニュートリノ振動を、現存の2基の液体シンチレータ検出器と茨城県東海村のJ-PARC内物質・生命科学実験施設を用いて探る。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi