• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子電気双極子モーメントの精密測定のための大強度超冷中性子源開発

研究課題

研究課題/領域番号 25H00652
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

川崎 真介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20712235)

研究分担者 嶋 達志  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10222035)
三島 賢二  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 特任准教授 (20392136)
北口 雅暁  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (90397571)
樋口 嵩  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (90843772)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
60,450千円 (直接経費: 46,500千円、間接経費: 13,950千円)
2025年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
キーワード超冷中性子 / 中性子基礎物理 / 対称性
研究開始時の研究の概要

中性子等の基本的粒子が電気双極子モーメントを持つ場合、時間反転対称性が破れる。CPT 保存を仮定した場合、時間反転対称性の破れはCP対称性の破れ(物質・反物質の破れ)と同義である。本研究ではカナダ・TRIUMF 研究所の大強度超冷中性子源を建設し、世界最高精度の感度の測定を実現する。世界最高強度の超冷中性子源の実現とその性能を最大限に生かす測定装置を開発することで未踏の感度で中性子電気双極子モーメントを測定し、物質優勢宇宙の起源を探求する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi