• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩石の高速破壊過程:地震から天体衝突までの統一的理解

研究課題

研究課題/領域番号 25H00692
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

岡崎 啓史  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90784257)

研究分担者 安武 正展  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, 研究員 (00852188)
武藤 潤  東北大学, 理学研究科, 教授 (40545787)
東 真太郎  東京科学大学, 理学院, 准教授 (60771293)
小池 みずほ  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (60836154)
黒澤 耕介  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80616433)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
キーワード岩石 / 破壊 / 天体衝突 / 地震 / 断層
研究開始時の研究の概要

本研究では、地震断層力学(構造地質学・断層力学)と惑星科学(宇宙物質科学・天体衝突物理学)の専門家が協力することで、「地震破壊と天体衝突現象は普遍的な岩石の高速破壊である」という新たな視点のもとに、その素過程を解明し、統一的な理解に挑戦する。特に、岩石強度の歪み速度依存性と破壊時の変形組織、エネルギー分配についてこれまでにない10^-6 1/sの低歪み速度からの10^+6 1/sの高歪み速度までの範囲を網羅的に理解する。得られた知見を用いて、断層組織からの地震時のエネルギー収支・強震動予測、隕石試料から惑星形成へとつながる天体の破壊・集積履歴、母天体および衝突天体サイズの推定までの展開を目指す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi