研究課題/領域番号 |
25H00695
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
尾上 哲治 九州大学, 国際宇宙惑星環境研究センター, 教授 (60404472)
|
研究分担者 |
佐藤 峰南 九州大学, 理学研究院, 助教 (20773394)
冨松 由希 福岡大学, 理学部, 助教 (40945359)
山下 勝行 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (50322201)
高畑 直人 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (90345059)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2025年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 地質学 / 地球化学 / 層位・古生物学 |
研究開始時の研究の概要 |
地球へ流入した宇宙塵は、中間圏-成層圏エアロゾルの凝結核形成、成層圏の硫酸塩・オゾン除去、海洋生態系への鉄供給といった、グローバルな地球表層環境の変化をもたらす。そのため宇宙塵フラックス(流入量)の増減が、数万年から百万年スケールの気候変動や生物活動に変化をもたらしてきた可能性があるが、その実態についてはこれまで解明されていない。そこで本研究では、世界中から集められた遠洋性堆積岩を用いて、過去3億年間の宇宙塵フラックスを復元し、それらの変動が大気、海洋、生命環境にどのような影響を与えてきたのかを解明する。
|