• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水蒸気動態計測を中心としたシームレスな観測による線状降水帯の形成メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25H00697
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

吉田 智  気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 併任(第二研究室) (00571564)

研究分担者 酒井 哲  気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 室長 (00377988)
西橋 政秀  気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 研究官 (60761038)
梅原 章仁  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (10845944)
阿保 真  東京都立大学, システムデザイン研究科, 客員教授 (20167951)
WU PIN・YING (呉品穎)  京都大学, 理学研究科, 助教 (81019769)
下瀬 健一  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (40729183)
加藤 亮平  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (70811868)
伊藤 純至  東北大学, 理学研究科, 准教授 (00726193)
白石 浩一  福岡大学, 理学部, 助教 (80299536)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2025年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
キーワード線状降水帯 / 水蒸気ライダー / 大雨予測
研究開始時の研究の概要

線状降水帯の予測精度向上のため、線状降水帯の形成メカニズムの解明は必須である。本研究では、大気下層の水蒸気動態を高時間分解能で観測する装置(水蒸気DIAL)を開発する。さらに、水蒸気DIALに加え、ライダやレーダ等を組み合わせたシームレスな観測を線状降水帯の頻発する九州で実現し、大気下層の水蒸気動態、および、水蒸気から大雨に至るまでのプロセスを明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi