• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弾性キャピラリティに基づく表面不安定パターンの変態制御

研究課題

研究課題/領域番号 25H00706
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

永島 壮  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80800317)

研究分担者 藤原 邦夫  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60800852)
奥村 大  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70362283)
松原 成志朗  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40823638)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2025年度: 30,160千円 (直接経費: 23,200千円、間接経費: 6,960千円)
キーワード表面不安定 / 弾性キャピラリティ / ナノ・マイクロパターン / 変形
研究開始時の研究の概要

弾性薄膜と軟質基板から成る構造体の座屈現象「表面不安定」は,器官に見られる凹凸パターンの形成原理であることが示唆され,機能性人工物への展開が注目されている。しかし,パターン形成に及ぼす液体接触の影響は依然として未解明である。本研究では,研究代表者が発見した水滴誘起表面不安定パターン変態現象に対し,液体接触を起点に生じる弾性体の変形現象「弾性キャピラリティ」を接続することにより,液体接触環境における表面不安定パターン変態の全容を明らかにする。顕微鏡その場観察実験,分岐座屈解析,流体構造連成解析,および理論構築を融合した研究により,パターン変態の発生機構と制御原理を解明し,機能性人工物を創製する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi