• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Si原子層リボンのフォトニクス:自律型ウェットナノ加工が拓く光電集積素子の未来

研究課題

研究課題/領域番号 25H00707
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

有馬 健太  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10324807)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードSiナノ材料 / 電子構造 / ウェットプロセス / 光学特性 / 原子構造
研究開始時の研究の概要

原子層単位の厚さとnmスケールで制御された横幅を持つシリコン(Si)の原子層リボンは、次世代の電子・光学デバイスへの搭載が期待されるナノ材料である。複数の固液界面反応を巧みに操る、応募者独自の超精密加工プロセス(自律型ウェットナノ加工)を高度化し、Si原子層リボンを創製する。そして、このプロセスの性能を原子レベルで計測評価すると共に、第一原理計算によりリボンが持つ特異な物性(バンド構造のリボン幅およびリボン厚さ依存性)を明らかにする。以上により、本材料のフォトニクス応用に向けた基盤を整備する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi