• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境熱ゆらぎ誘起確率共鳴スピン波デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 25H00730
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

田畑 仁  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00263319)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2025年度: 18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
キーワード省エネルギー / スピン波
研究開始時の研究の概要

本研究は「省エネルギー」の立場で従来とは異なった(生物機能に基づいた)発想により、省エネルギー・環境調和型の革新的スピン材料を開発し、それを用いた環境熱ゆらぎ誘起確率共鳴スピン波デバイスの創製を目標としている。
革新的低消費電力スピン材料として、情報伝達・処理に電子の輸送を伴わずジュール熱損失が回避可能な、スピン角運動量(スピン波)伝搬特性の良い材料を用いる。
生体ゆらぎに学ぶことで、従来厄介者であった“環境中の熱ゆらぎ”を外部エネルギー源と捉えて積極的に活用出来る常温動作可能なスピンゆらぎ材料創製、そして環境熱ゆらぎに触発される確率共鳴原理に基づくスピン波デバイスを開発する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi