研究課題/領域番号 |
25H00760
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分22:土木工学およびその関連分野
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
瀬戸 里枝 気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 研究官 (70799436)
|
研究分担者 |
澤田 洋平 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30784475)
辻本 久美子 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (80557702)
小池 俊雄 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(水災害・リスクマネジメント国際センター), センター長 (30178173)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | マイクロ波 / 水の観測と同化 / 陸域 |
研究開始時の研究の概要 |
水文気象分野のビッグデータの中で、陸面や陸域の大気下層の水に関わるデータの精度は相対的に低い。本研究では、水の広域的・持続的観測に適した、P~ミリ波バンドまでの衛星マイクロ波観測を最大限活用し、これらの水を衛星から観測しモデルへ同化する手法を開発する。手法の開発は、地上観測と理想実験を用いたマイクロ波と種々の水との関係の科学的理解と、それに基づいた放射伝達モデルの開発を通して行う。これにより“陸-植生-大気”の水の詳細な観測・予測・再解析データの生成と、モデルの評価・偏りの是正を可能とし、水文気象ビッグデータの価値の向上に寄与する。
|