• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SAFおよび水素ジェットエンジンでのPM生成と飛行機雲を含む排気による地球温暖化評価

研究課題

研究課題/領域番号 25H00771
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

津江 光洋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50227360)

研究分担者 岡井 敬一  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (00358516)
中谷 辰爾  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00382234)
藤原 仁志  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (40358453)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
61,490千円 (直接経費: 47,300千円、間接経費: 14,190千円)
2025年度: 36,010千円 (直接経費: 27,700千円、間接経費: 8,310千円)
キーワードジェットエンジン / 持続可能航空燃料 / 水素航空機 / 飛行機雲形成 / 放射強制力
研究開始時の研究の概要

SAFや水素を用いたゼロカーボン航空機の排気による飛行機雲の地球温暖化効果を評価するため,高温・高圧力環境における燃焼試験を実施し,飛行機雲の核となるPM生成に特に着目し燃焼や排気特性を明確にする.また,PMの数密度や粒径が氷晶に及ぼす影響を明らかにするため,低温・低圧力環境における真空チャンバ内において,排気噴射した時の氷晶の成長過程を実験的に調べる.また,SAFや水素の氷晶核モデルを構築し,局所的な飛行機雲形成予測アルゴリズムを構築する.さらに,排気分布を考慮した,全球大気シミュレーションにより飛行機雲の光学厚さや放射強制力を評価し,航空機排気が地球温暖化に及ぼす効果を明らかにする.

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi