研究課題/領域番号 |
25H00776
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 光輝 北海道大学, 理学研究院, 教授 (50312541)
|
研究分担者 |
久保田 尚之 北海道大学, 理学研究院, 特任准教授 (40359211)
高木 聖子 北海道大学, 理学研究院, 講師 (40817392)
木村 芳文 名古屋大学, 多元数理科学研究科, 特任教授 (70169944)
藤原 宏志 京都大学, 情報学研究科, 教授 (00362583)
芳松 克則 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (70377802)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
47,320千円 (直接経費: 36,400千円、間接経費: 10,920千円)
2025年度: 30,030千円 (直接経費: 23,100千円、間接経費: 6,930千円)
|
キーワード | 台風 / 雷放電 / 渦ガス / 直前予測 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、従来より100万分の1以下の計算量で台風の「発生」と「発達」を予測する、革新的な数値予測モデルを開発する。そのために、個々の積乱雲を渦を巻く気塊(渦ガス)とみなし、独自観測で得る雷放電データと衛星データによる水蒸気・積乱雲分布から、渦ガスの位置・数・強度を定義する。これをモデルに逐次与えつつ常微分方程式系を解くという、従来とは異なるアプローチを採用する。過去の台風事例の再予報を行い、実観測データや従来の数値予測結果との定量比較を通じて精度と有効性を検証する。さらにそこから台風発生と強度発達の仕組みに切り込み、社会実装に向け現実的な時間内での予測技術の確立を目指す。
|