• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富士山頂高度を活用した落雷超直近観測による雷放電発生予測研究

研究課題

研究課題/領域番号 25H00781
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関静岡県立大学

研究代表者

鴨川 仁  静岡県立大学, その他部局等, 特任教授 (00329111)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
キーワード雷 / 富士山 / 大気電気 / 放射線
研究開始時の研究の概要

近年、気候変動の影響などにより落雷件数が増加傾向にあり、IT化が進む現代社会においては、落雷による被害も深刻化している。そのため、落雷予測技術の高度化が急務となっている。雷に関する研究は長い歴史を有するが、雷放電の物理機構には未解明の課題が多く、予測の難しさの一因となっている。特に、雷雲内部の状態を超近距離で観測することは、測定器の被雷や雲による視野遮蔽といった課題により困難である。本研究では、雷雲の雲底より高い標高を持つ富士山頂を観測拠点とすることで、これらの障害を克服し、落雷の超直近観測を実現する。得られたデータをもとに、雷の基本メカニズム解明と、新たな雷放電予測技術の基盤構築を目指す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi