研究課題/領域番号 |
25H00808
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分26:材料工学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
森 茂生 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (20251613)
|
研究分担者 |
本橋 宏大 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 助教 (30951397)
堀部 陽一 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (80360048)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
2025年度: 23,140千円 (直接経費: 17,800千円、間接経費: 5,340千円)
|
キーワード | 透過型電子顕微鏡 / 蓄電固体材料 / 結晶化ガラス材料 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、ホロコーン照射による暗視野法(ホロコーン暗視野法)を用いた加熱その場観察法を確立し、ナノ結晶、ガラス状態、固体界面構造の形成過程を直接可視化する。本研究を通して、硫黄系および酸化物系結晶化系蓄電固体材料が示す不均一状態を解明し、イオン伝導や充放電サイクルに伴うサイクル劣化等の電池特性を支配する物理化学的支配因子、特に構造的支配因子について明らかにする。
|