研究課題/領域番号 |
25H00816
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分27:化学工学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山下 弘巳 大阪大学, 産業科学研究所, 招へい教授 (40200688)
|
研究分担者 |
関野 徹 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20226658)
吉田 寿雄 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80273267)
森 浩亮 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (90423087)
桑原 泰隆 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40635330)
近藤 吉史 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (10982118)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | H2O2合成 / MOF / 光触媒 / 二相リアクター / 表面疎水化 |
研究開始時の研究の概要 |
可視光応答型光触媒(改質MOF光触媒)、表面疎水化処理、二相リアクター(有機相-水相)の活用により、高効率的過酸化水素(H2O2)生成の実現を目指す。目標達成には「活性点」、「表面反応場」、「反応システム」の設計が重要と考える。①<活性点>H2O2生成に適した電子構造を持つ改質MOF光触媒の設計、②<表面反応場>表面O2濃度を高め、生成H2O2の分解を抑制する表面疎水性反応場の設計、③<反応システム>逆反応による生成H2O2の分解を抑制する二相リアクター(有機相-水相)の設計、などの技術を融合し、温和な条件での高効率H2O2生成を可能にする「表面疎水性反応場を活用する光触媒」の開発と学理を築く。
|