研究課題/領域番号 |
25H00820
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分27:化学工学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
仁科 勇太 岡山大学, 先鋭研究領域, 教授 (50585940)
|
研究分担者 |
片山 浩之 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00302779)
加藤 隆史 岡山大学, 先鋭研究領域, 特任教授 (70214377)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,630千円 (直接経費: 35,100千円、間接経費: 10,530千円)
2025年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
|
キーワード | グラフェン / 液晶 / ウイルス / 検出 / 吸着 |
研究開始時の研究の概要 |
ウイルス高精度検出のために,二次元ナノカーボンとナノ構造液晶分子を複合した新素材を開発し,ウイルスの吸脱着(濃縮)機能を開拓する。材料化学・都市環境工学・生体衛生化学の専門家が異分野融合・国際連携し,将来のパンデミックに備え,安全・安心な社会を構築するための下水疫学調査システムを構築する。また、開発した素材の環境や生体への影響を調査する。
|