• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高収率炭化に基づくバイオマスの新転換利用システム

研究課題

研究課題/領域番号 25H00823
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

林 潤一郎  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (60218576)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
キーワードバイオマス / 炭化 / 熱分解 / 炭化物収率 / 反応多段化・再編成
研究開始時の研究の概要

本研究は、バイオマス(BM)を製鉄用コークス、水素・合成ガス製造用原料およびC-negative炭素貯蔵材として機能するクリーン・高密度・高強度炭化物=バイオカーボン(BC)に、かつてない高炭素歩留りで転換する方法ならびにBCのガス化による合成ガス(CO/H2)およびH2収率を最大化する方法を反応工学的アプローチによって生み出す。具体的には、木質および草本系BMから > 80%の収率でBC(高強度コークス)を得るとともに、タールや低級炭化水素(CH4等)を副生しない炭化プロセス(外部ケミカルズの投入や高圧雰囲気の適用が無い)を提案し、その概念を実験によって実証することを目的とする。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi