研究課題/領域番号 |
25H00829
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
武田 淳 芝浦工業大学, SIT総合研究所, 教授 (60202165)
|
研究分担者 |
草場 哲 東京都立大学, 理学研究科, 助教 (00961640)
木村 謙介 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 研究員 (70856773)
片山 郁文 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80432532)
嵐田 雄介 筑波大学, 数理物質系, 助教 (30715181)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2025年度: 21,840千円 (直接経費: 16,800千円、間接経費: 5,040千円)
|
キーワード | ナノマイクロ計測 / テラヘルツ / 走査トンネル顕微鏡 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では、申請者等が開拓した位相制御テラヘルツ走査トンネル顕微鏡(THz-STM)技術とTHz-STM発光分光(THz-STL)技術を基盤に、複数の所望の波形整形パルスを重ね合わせることによって、ナノスケールで近接した分子間で生じるエネルギー移動や物質変換を制御し、マイクロスケールで生じる光電・熱電エネルギー変換を可視化し自在操作する計測技術を構築する。すなわち、本研究を通して、局所空間でのコヒーレントな量子物性制御とマクロに現れるエネルギー変換を紡ぐ‘ナノマイクロ計測技術’の創出を目指す。
|