研究課題/領域番号 |
25H00830
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
小坂 英男 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20361199)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2025年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
|
キーワード | 量子情報 / 量子光学 / 量子制御 / ナノフォトニクス / 量子コンピュータ |
研究開始時の研究の概要 |
ダイヤモンド中の窒素空孔などの色中心を利用し、固体中の多様な量子を媒体を超えて変換するハイブリッド量子メディア変換技術を確立する。本研究では、色中心をミクロとマクロの量子系の仲介とし、光子や電子などの素粒子(ミクロな量子系)と、超伝導量子や音子などの集団素励起(マクロな量子系)の間で量子メディア変換する技術を開発する。これにより、多様な量子を統一的に理解し、色中心を介して相互接続しようとする世界に類のない野心的な研究であり、ミクロ量子が主役の量子通信とマクロ量子が主役の量子計算を統合した量子コンピュータネットワークの開発に道を拓く。
|