• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇光物性創出に向けたDNA修飾ナノ粒子超格子の結晶成長と単結晶構造解析法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25H00832
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

田川 美穂  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (40512330)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワードナノ粒子 / コロイド結晶成長 / X線小角散乱 / 自己集合 / 自己組織化
研究開始時の研究の概要

本研究は、原子よりもスケールの大きいナノスケールの金属ナノ粒子の結晶周期構造(ナノ粒子超格子)により発現する特異な光物性を理解し、制御し、利用するために、金属ナノ粒子超格子の結晶成長メカニズムの解明と高品質単結晶成長法の確立、及び精密な構造解析法の確立を目指す。ナノ粒子コロイド結晶成長及び構造解析法の学理構築を目指すのみならず、それらの技術を基にしてナノ粒子超格子の高品質な結晶が持つ光物性を特性の揃った状態で最大限に引き出し、新奇な光学結晶材料を創出する。更に、金属ナノ粒子超格子構造と光物性の関係解明を通してナノ光物性の学理構築に貢献する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi