• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光の空間構造特性に立脚した高性能・多次元光イメージング技術の確立と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 25H00848
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

小澤 祐市  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90509126)

研究分担者 川上 良介  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (40508818)
谷川 智之  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90633537)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2025年度: 22,620千円 (直接経費: 17,400千円、間接経費: 5,220千円)
キーワードレーザー顕微鏡 / 3次元イメージング / ベッセルビーム / 多光子励起 / 補償光学
研究開始時の研究の概要

本研究では、独自のニードル顕微鏡法に基づく光イメージング技術の極限性能を追求する。これを達成するために、本技術を基盤として、学際的な共同研究体制の下で生命科学および材料科学の両分野において実サンプルを対象とした高速・多次元可視化・計測応用を多角的に進める。本研究を通じて、光が本来持つ極限性能を駆使した可視化・計測技術の確立と学術ならびに産業分野に対する新たな価値創造を目指し、光イメージング技術を起点としたブレイクスルーの創出をめざす。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi