• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度テラヘルツ波が拓くテラヘルツ・スピン・フォノン変換の理工学

研究課題

研究課題/領域番号 25H00853
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

廣理 英基  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00512469)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード超高速現象 / テラヘルツ分光 / 磁性体
研究開始時の研究の概要

バルク結晶や2次元原子層物質を対象にして、自由空間を伝播するテラヘルツ波を金属メタマテリアル共振器構造で高効率に捕集して反強磁性体内で電磁場を増大できる技術を確立し、エネルギー損失の小さいマグノン(スピン波)の高効率な励起を実現する。さらに、スピン流生成、フォノンとスピン間の角運動量の転写過程に着目し、現代の超高速磁気光学の基礎的な問題を最先端のテラヘルツ分光技術を駆使して究明する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi