研究課題/領域番号 |
25H00858
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
直井 勝彦 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (70192664)
|
研究分担者 |
松村 圭祐 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (60962206)
沖田 尚久 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70846625)
岩間 悦郎 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90726423)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2025年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
|
キーワード | リチウムイオン電池 / キャパシタ / Disorder材料 / ナノテクノロジー / 再生可能エネルギー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、蓄電材料の結晶構造におけるOrder(秩序)とDisorder(無秩序)の状態を制御し、物質のエントロピーを制御・多様化することで、超高速かつ高容量な次世代蓄電デバイス「スーパーレドックスキャパシタ」の開発を目指す。LISICON・NASICON系材料を対象に、Disorder化による活性化エネルギーの低減や温度特性向上の効果を検証し、高エネルギーX線全散乱・PDF解析により構造と性能の相関を明らかにする。これにより、高出力・高エネルギー密度・長寿命を両立する革新的デバイスの創出に貢献する。
|