• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単分子および単一次元鎖強誘電体の構築とデバイス展開

研究課題

研究課題/領域番号 25H00868
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

中村 貴義  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 特命教授 (60270790)

研究分担者 西原 禎文  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (00405341)
塚田 真也  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (90570531)
高橋 仁徳  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (90812595)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2025年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
キーワード分子強誘電体 / 超分子 / ポリオキソメタレート / リラクサー
研究開始時の研究の概要

低次元強誘電体における分極の時間発展を『超常誘電性』の視点から詳細に議論し、特異な物性発現の起源と機序を理解するとともに、スーパーキャパシタやアクチュエータなどへの応用展開に向け、巨大な誘電・圧電応答を実現するための指針を示す。また、不揮発性メモリであるFeRAMの微細化や、低次元強誘電体における分極の時間発展を利用したFeMEMの開拓を進める。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi