• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲルアクチュエータと放射線発電ゲル電池による自律型4Dソフトロボ:極限環境と医療へ

研究課題

研究課題/領域番号 25H00890
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関山形大学

研究代表者

古川 英光  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50282827)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
キーワードソフトロボティクス / ゲル電池 / ゲルアクチュエータ / 4Dプリンティング / 極限環境
研究開始時の研究の概要

本研究は、ゲルアクチュエータと放射線を利用したゲル電池を統合し、4Dプリンティング技術によって自律的に動作するソフトロボットを開発するものである。電源が届かないような過酷な環境や医療現場で活躍できる、未来の柔軟ロボット技術(ソフトロボティクス)の基盤づくりを目指す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi